沖縄旅行記

毎年行っている沖縄旅行の旅行記です。

毎年、沖縄の観光スポット巡り、沖縄の壕巡り、沖縄の城巡り、東御廻り、沖縄のパワースポット巡り、沖縄の龍宮神巡りなどのテーマを考えて旅行しています。

沖縄旅行記

アーウィンと比べて繊維がなく濃厚なキーツマンゴー

沖縄には美味しい南国フルーツが沢山ありますが、その中で一番のおすすめはキーツマンゴーです。繊維がなく、甘く、濃厚で、美味しさはアーウィン種のアップルマンゴーどころではありません。キーツマンゴーはマンゴーの王様沖縄のマンゴーといえは、真っ赤な...
沖縄旅行記

オリオンビールは沖縄で飲まないと美味しくない

オジー自慢のオリオンビールオリオンビールは沖縄で飲まないと美味しくない地域の雰囲気と文化: 沖縄の文化や風土は、その歴史や独自の伝統に根ざしています。オリオンビールは沖縄の地域固有のブランドであり、地元の人々に親しまれています。沖縄のバー、...
沖縄旅行記

「うちなーやまとぐち」は独特な言葉が印象的でクセになる

沖縄沖縄で使われる言葉には、「うちなーぐち」、「うちなーやまとぐち」、「やまとぐち」の3つの種類があります。沖縄の方言は、奈良時代に本土と言葉が分かれてから小さい島ごとに発展してきました。独自に発展を遂げたため、地域ごとに多少の違いがありま...
沖縄旅行記

琉球開闢七御嶽

斎場御嶽琉球開闢七御嶽琉球の神話では、日の大神(天にある最高神、日神、天帝)が開闢の神アマミキヨ(アマミク)に命じて島作りをさせたと言われます。アマミキヨはこの命を受け、沖縄本島を作り、そこに9つの聖地と7つの森を作ったとされています。・安...
沖縄旅行記

浜比嘉島で泊まりたい ホテル浜比嘉島リゾート

浜比嘉島を満喫するため、ホテル浜比嘉島リゾートに泊まってみました。シルミチューとアマミチューの間に位置するホテルです。ウミガメが産卵することで有名なムルク浜や、龍神スポットの浜比嘉竜宮には歩いて行けます。ホテル浜比嘉島リゾートホテル浜比嘉島...
沖縄旅行記

沖縄の女性が台所に祀り拝む かまどの火の神 ヒヌカン

沖縄の人はヒヌカンを祀るヒヌカンとは、かまどの火の神様のことです。沖縄では古来よりこのヒヌカンを祀り、拝むという行為が代々受け継がれてきました。なぜ、沖縄の人は火を神として祀るようになったのでしょうか。諸説ありますが、文明の礎としての火、つ...
沖縄旅行記

沖縄 北谷 美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ

美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジは、沖縄県北谷町美浜にあるリゾート地区。アメリカ合衆国の雰囲気を模したショッピング、エンターテイメントエリアです。米軍基地跡を活用して2004年に完成した敷地内には...
沖縄旅行記

龍神祝詞は龍神とのご縁を結び願望を実現する祝詞

龍神沖縄の龍宮や龍神について調べている時にふと目に留まった龍神祝詞(りゅうじんのりと)。神社で龍神に祈りを捧げるための祝詞があるのです。龍神祝詞とは、神社本庁が作成・管理している正式な祝詞ではありませんが、歴史があり、「神道大祓全集 龍神祝...
沖縄旅行記

沖縄の神秘 ノロとユタの違いとそれぞれの役割

ノロとはノロとは、琉球王国時代に任命された祈りを捧げる人で、管轄の御嶽や拝所で国や民の為に祭祀を執り行うのが役目の国家公務員という立場でした。琉球王国時代のノロのことを神人(カミンチュ)と呼んでいました。琉球王国時代は霊力がある人をノロに任...
沖縄旅行記

1度は食べたいパイナップルの王様 ゴールドバレル

パイナップルの収穫量日本一の沖縄県。日本産のパイナップルは殆ど沖縄県産と言われているほど、盛んに栽培されています。その中で、ぜひ食べて欲しいパイナップルが、ゴールドバレルと呼ばれる品種です。甘くて芯まで食べれるゴールドバレル沖縄のパイナップ...