沖縄の龍神巡り 神の島 浜比嘉島の竜宮神パワースポットを探索 うるま市の浜比嘉島は、勝連半島から海中道路を渡り平安座島と繋がった島です。浜比嘉島は島全体が琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)という神話のパワースポットになっています。このことから浜比嘉島は神の島とも呼ばれ、多くの観光客が訪れます。浜比嘉島... 2020.04.04 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り セメント会社の作業場の間を抜けると部間権現だった 部間権現部間権現(ぶーまごんげん)へは、セメント会社の作業場の間を抜けて行かないといけないので少し判りにくい場所です。道の入り口には、部間権現(ぶーまごんげん)と彫られた大きな石碑が建っています。昭和48年5月、日本復帰記念として建てられま... 2020.09.14 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 父龍神 天龍大御神の御嶽で感じる力強いパワー 先樋川神世一代とされる父龍神の天龍大御神(てんりゅうおおおんかみ)の御嶽が那覇市天久にあります。天龍大御神は、沖縄に初めて降臨された龍神とされており沖宮と天久宮の御祭神です。集落の間の小道を30mほど上がると突き当りにある天龍大御神の御嶽は... 2020.09.12 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 南城市 奥武島の竜宮神 絶景パワースポット 奥武島(おうじま)は、沖縄 南城市にある周囲1.6kmの小さな島で、島の南側には竜宮神という絶景パワースポットがあります。また奥武島の名物である沖縄天ぷらは有名で、多くの観光客が訪れます。奥武島の竜宮神奥武島への橋を渡り時計回りに回るとすぐ... 2020.04.10 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 沖縄 宮城島と2つの神の島が一直線上に並ぶ龍神風道 沖縄の宮城島には、龍神風道(りゅうじんふうどう)という、「2つの神の島である浜比嘉島と久高島が一直線に並び龍神が通る道」と言われる、最強パワースポットがあります。宮城島の龍神巡りの目的地は、この龍神風道です。宮城島のパワースポット前回の伊計... 2020.04.04 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄のパワースポット 1日の湧水が1000tを誇る 長命の泉の金武大川 金武大川金武大川(ウッカガー)は、その水質の良さから長命の泉とされる有名な湧水スポットです。金武大川の1日の湧水量は実に1000tを誇るといい、広い水場を満たします。沖縄で、これだけの湧水が出るところは初めてです。どんな干ばつの時にも決して... 2020.09.18 2020.10.05 沖縄のパワースポット
沖縄の龍神巡り 備瀬のフクギ並木通りと備瀬崎から備瀬龍宮を望む 備瀬のフクギ並木美ら海水族館近くにある備瀬集落には、「フクギ並木通り」と呼ばれる通りがあります。そして備瀬集落の終端の「備瀬崎」の目の前の島「みぃ島」には、「備瀬龍宮」が祀られています。備瀬集落は沖縄本部半島の先端に位置するため、台風などか... 2020.09.17 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄旅行記 沖縄の神秘 ノロとユタの違いとそれぞれの役割 ノロとはノロとは、琉球王国時代に任命された祈りを捧げる人で、管轄の御嶽や拝所で国や民の為に祭祀を執り行うのが役目の国家公務員という立場でした。琉球王国時代のノロのことを神人(カミンチュ)と呼んでいました。琉球王国時代は霊力がある人をノロに任... 2020.04.11 2020.10.11 沖縄旅行記
沖縄の龍神巡り 浮島神社の跡地にある中臣幸乙女王の御嶽 中臣幸乙女王(なかしんこうおとめおお)は、天火龍大御神(次男)の奥様です。天火龍大御神の御嶽からは少し離れています。恵比須神社で見た光景と似ている御嶽集落の中に岩が突出した狭い敷地に、しめ縄が張られた小さな鳥居があります。いちばん奥には「地... 2020.09.27 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 沖縄うるま市石川にある3つの石川龍宮神 沖縄うるま市石川に、とても気になる龍宮神スポットがあったので行ってきました。地図によると、石川の龍宮神のひとつは石川ビーチの側、もうひとつは石川石炭発電所の近くにあるようです。そして気になる龍宮神は、石川石炭発電所の近くにある龍宮神の方なの... 2020.04.04 2020.10.18 沖縄の龍神巡り