那覇市

沖縄の龍神巡り

琉球神道の干支12龍神を祀った御嶽の全てがわかる

天龍大御神沖縄には、龍神が祀られている御嶽が沢山あり、そのほとんどが那覇市に位置しています。今回の龍神巡りの旅では、天照大御神と、神世1代の龍神(天龍大御神・天久臣乙女王)から神世3代の龍神まで、16龍神の御嶽を廻って行きます。その中には、...
沖縄のパワースポット

住吉神社の三神 表筒男命 中筒男命 底筒男命と龍神の関係

住吉神社住吉神社は、元々は小禄間切儀間村に所在した神社ですが、現在は那覇市の山下西公園奥にあります。住吉神社は本土にもあり、沖縄と同様に住吉三神が祀られています。住吉神社の由来住吉神社は、那覇港南岸の末吉森に社殿を造営し、三百数十年にわたり...
沖縄の龍神巡り

南の龍珠 仲島の大石にある仁天屋船久久姫神の御嶽

仲島の大石仲島の大石(なかしまヌウフシー)は、那覇市泉崎の市外バスターミナル構内にある琉球石灰岩で、高さ約6m、中央部の周り約25m、下部の周囲は約18mあります。岩の下部は波に洗われてくぼんだ跡(ノッチ)があり、昔はこの辺りが海であったこ...
沖縄の龍宮神

那覇市の龍宮神スポット 8

大嶺海岸の龍宮神大嶺海岸の龍宮神那覇空港の敷地となっている場所には、かつて大嶺集落がありました。大嶺海岸の龍宮神は、大嶺集落の人々が村の繁栄と航海の安全、豊漁を祈る大切な場所でした。上間の竜宮神上間の龍宮神仲井真小学校近くにある拝所です。祠...
沖縄の食事処

琉球料理 美榮

「沖縄ならではの食事を楽しみたい」と思っていたところ、琉球料理というものがあるのを知り「 美榮 」に行ってみました。「 美榮 」は、沖縄県庁近くにある古民家を使ったお店で、1958年創業の歴史と伝統を受け継いだ琉球料理店です。「美榮」は、最...
沖縄の食事処

沖縄料理 お食事処 みかど 

お食事処 みかどお食事処 みかどは、沖縄の首里地区に位置する地元で愛される食堂です。沖縄料理の魅力を存分に味わうことができるお店であり、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。地元の味を堪能お食事処 みかどでは、地元の新鮮な食材を使...
沖縄の龍神巡り

弁ヶ岳公園(弁ヶ嶽)にある弁天負百津姫神の御嶽

弁ヶ岳公園弁ヶ嶽は、沖縄本島中南部では最も高い峰の一つで峰全体がご神体とされています。また弁ヶ嶽は、「弁ヶ岳」や「弁之御嶽」とも呼ばれています。平成30年6月18日、「弁之御嶽(びんぬうたき)」が国の史跡に指定されました。弁ヶ嶽は首里城の東...
沖縄の龍神巡り

父龍神 天龍大御神の御嶽で感じる力強いパワー

先樋川神世一代とされる父龍神の天龍大御神(てんりゅうおおおんかみ)の御嶽が那覇市天久にあります。天龍大御神は、沖縄に初めて降臨された龍神とされており沖宮と天久宮の御祭神です。集落の間の小道を30mほど上がると突き当りにある天龍大御神の御嶽は...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 波上宮は断崖上に建つ朱塗りの竜宮城

波上宮琉球八社の波上宮は、沖縄県内でもっとも参拝者が多い神社です。那覇港を望む高台の上に位置する波上宮は、「なんみんさん」として親しまれてきました。波上宮は、琉球瓦に朱塗りをふんだんに取り入れた沖縄らしい神社で、琉球石灰岩の断崖上に建つ朱塗...
沖縄の食事処

88 対 ジャッキー テンダーロインステーキの食べ比べ

沖縄に行く時は必ずステーキを食べます。沖縄の人は締めにステーキと言いますが、初めはそんなの無理と思っていました。でも実際に食べてみると、脂身のないステーキはとてもあっさりとしているので、締めというのもアリですね。沖縄に滞在中は、88ステーキ...