沖縄のパワースポット 琉球八社⛩ 天久宮は御嶽の上に建つ3階建て構造の神社 天久宮は、聖現寺(しょうげんじ)の境内にある神社です。天久宮の社殿は太平洋戦争で焼失し、戦後しばらくは御嶽の形式で奉祀していましたが、1972年に御嶽の上に再建されました。天久宮の由来創建は成化年間、十五世紀中頃。むかし、銘苅村に銘苅の翁子... 2020.09.16 2022.04.28 沖縄のパワースポット
沖縄の龍神巡り 母龍神 天久臣乙女王御神の御嶽で感じる優しいパワー ガマ樋川嶽神世一代とされる母龍神の天久臣乙女王御神(あめくしんおとめおうおんかみ)の御嶽は、父龍のすぐ近く、那覇市天久のガマ樋川(ヒージャー)嶽にあります。天久臣乙女王御神は、天龍大御神と対を成す母御神で、天龍大御神と共に琉球八社の沖宮と天... 2020.09.12 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 弁ヶ岳公園(弁ヶ嶽)にある弁天負百津姫神の御嶽 弁ヶ岳公園弁ヶ嶽は、沖縄本島中南部では最も高い峰の一つで峰全体がご神体とされています。また弁ヶ嶽は、「弁ヶ岳」や「弁之御嶽」とも呼ばれています。平成30年6月18日、「弁之御嶽(びんぬうたき)」が国の史跡に指定されました。弁ヶ嶽は首里城の東... 2020.09.04 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄のパワースポット 琉球八社⛩ 識名宮は本殿裏の洞窟内に社殿があった 識名宮識名宮(しきなぐう)は琉球王国から厚い信頼を受け保護されてきた琉球八社のひとつですが、琉球処分により無格社とされました。社号は琉球神道記(1608年)には「尸棄那権現」・琉球国由来記(1703年)には「姑射山権現」と呼ばれ熊野権現と関... 2020.09.23 2021.12.07 沖縄のパワースポット
沖縄のパワースポット 那覇市の三重グスク(みいぐすく)の近くには沖宮・臨海寺があった 沖縄県那覇市にある三重グスク。三重グスクは海岸沿いの断崖の上にある史跡で、石段を上った先に鳥居があります。鳥居を抜けて奥に歩いていくと三重グスクの拝所が見えてきます。拝所のある位置からは、那覇空港から飛び立つ飛行機や那覇港を出港した船が見ら... 2021.12.09 2024.04.07 沖縄のパワースポット
沖縄の龍神巡り 浮島神社の跡地にある中臣幸乙女王の御嶽 中臣幸乙女王(なかしんこうおとめおお)は、天火龍大御神(次男)の奥様です。天火龍大御神の御嶽からは少し離れています。恵比須神社で見た光景と似ている御嶽集落の中に岩が突出した狭い敷地に、しめ縄が張られた小さな鳥居があります。いちばん奥には「地... 2020.09.27 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 夫婦瀬公園の夫婦岩の上にある弁天負久知姫神の御嶽 夫婦瀬公園夫婦瀬公園(めおとぜこうえん)は那覇市の若狭3丁目にある公園です。夫婦瀬公園の中には大小複数の夫婦岩(みぃーとぅじー)が点在しています。夫婦岩は、元々は海に浮かぶ4つの島であり、岩の下がくびれた形になっています。この夫婦岩の上に弁... 2020.09.08 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍宮神 那覇市の龍宮神スポット 8 大嶺海岸の龍宮神大嶺海岸の龍宮神那覇空港の敷地となっている場所には、かつて大嶺集落がありました。大嶺海岸の龍宮神は、大嶺集落の人々が村の繁栄と航海の安全、豊漁を祈る大切な場所でした。上間の竜宮神上間の龍宮神仲井真小学校近くにある拝所です。祠... 2020.10.07 2020.10.21 沖縄の龍宮神
沖縄の龍神巡り 南の龍珠 仲島の大石にある仁天屋船久久姫神の御嶽 仲島の大石仲島の大石(なかしまヌウフシー)は、那覇市泉崎の市外バスターミナル構内にある琉球石灰岩で、高さ約6m、中央部の周り約25m、下部の周囲は約18mあります。岩の下部は波に洗われてくぼんだ跡(ノッチ)があり、昔はこの辺りが海であったこ... 2020.09.11 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄のパワースポット 琉球八社⛩ 沖宮がある奥武山に点在するパワースポット 沖宮沖宮が鎮座する奥武山は、那覇空港から車ですぐ近くの場所です。奥武山には、東の山「黄金森(くがにむい)」、中の山「日護森(ひごぬむい)」、西の山「銀森(なんじゃむい)」と呼ばれる3山があり、パワースポットが点在しています。琉球八社の沖宮や... 2020.09.01 2022.04.28 沖縄のパワースポット