那覇市

沖縄の食事処

琉球料理 美榮

「沖縄ならではの食事を楽しみたい」と思っていたところ、琉球料理というものがあるのを知り「 美榮 」に行ってみました。「 美榮 」は、沖縄県庁近くにある古民家を使ったお店で、1958年創業の歴史と伝統を受け継いだ琉球料理店です。「美榮」は、最...
沖縄の龍神巡り

那覇市安謝の恵比須神社にある天風龍大御神の御嶽

恵比須神社恵比須神社は小高い丘の上にありますが、昔は島だったそうです。急な坂を上がると左に赤い大きな鳥居があり、階段下には一対の石獅子が置かれています。階段を上がり左に曲がると正面に小さな拝殿があります。恵比須神社とありますが、御祭神は天照...
沖縄のパワースポット

住吉神社の三神 表筒男命 中筒男命 底筒男命と龍神の関係

住吉神社住吉神社は、元々は小禄間切儀間村に所在した神社ですが、現在は那覇市の山下西公園奥にあります。住吉神社は本土にもあり、沖縄と同様に住吉三神が祀られています。住吉神社の由来住吉神社は、那覇港南岸の末吉森に社殿を造営し、三百数十年にわたり...
沖縄の食事処

88 対 ジャッキー テンダーロインステーキの食べ比べ

沖縄に行く時は必ずステーキを食べます。沖縄の人は締めにステーキと言いますが、初めはそんなの無理と思っていました。でも実際に食べてみると、脂身のないステーキはとてもあっさりとしているので、締めというのもアリですね。沖縄に滞在中は、88ステーキ...
沖縄の龍神巡り

弁ヶ岳公園(弁ヶ嶽)にある弁天負百津姫神の御嶽

弁ヶ岳公園弁ヶ嶽は、沖縄本島中南部では最も高い峰の一つで峰全体がご神体とされています。また弁ヶ嶽は、「弁ヶ岳」や「弁之御嶽」とも呼ばれています。平成30年6月18日、「弁之御嶽(びんぬうたき)」が国の史跡に指定されました。弁ヶ嶽は首里城の東...
沖縄のパワースポット

多くの拝所が合祀されてる那覇市小禄の森口公園

殿(トゥン)那覇市小禄の森口公園は、殿(トゥン)と呼ばれる、小禄ノ嶽をおまつりする聖域です。森口公園は広い公園を囲むように多くの拝所が合祀されています。森口公園この森口公園は小禄小学校の裏手にありますが、小禄に住む方々は神聖な場所として敬い...
沖縄の龍神巡り

浮島神社の跡地にある中臣幸乙女王の御嶽

中臣幸乙女王(なかしんこうおとめおお)は、天火龍大御神(次男)の奥様です。天火龍大御神の御嶽からは少し離れています。恵比須神社で見た光景と似ている御嶽集落の中に岩が突出した狭い敷地に、しめ縄が張られた小さな鳥居があります。いちばん奥には「地...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 沖宮がある奥武山に点在するパワースポット

沖宮沖宮が鎮座する奥武山は、那覇空港から車ですぐ近くの場所です。奥武山には、東の山「黄金森(くがにむい)」、中の山「日護森(ひごぬむい)」、西の山「銀森(なんじゃむい)」と呼ばれる3山があり、パワースポットが点在しています。琉球八社の沖宮や...
沖縄の龍神巡り

南の龍珠 仲島の大石にある仁天屋船久久姫神の御嶽

仲島の大石仲島の大石(なかしまヌウフシー)は、那覇市泉崎の市外バスターミナル構内にある琉球石灰岩で、高さ約6m、中央部の周り約25m、下部の周囲は約18mあります。岩の下部は波に洗われてくぼんだ跡(ノッチ)があり、昔はこの辺りが海であったこ...
沖縄の龍神巡り

夫婦瀬公園の夫婦岩の上にある弁天負久知姫神の御嶽

夫婦瀬公園夫婦瀬公園(めおとぜこうえん)は那覇市の若狭3丁目にある公園です。夫婦瀬公園の中には大小複数の夫婦岩(みぃーとぅじー)が点在しています。夫婦岩は、元々は海に浮かぶ4つの島であり、岩の下がくびれた形になっています。この夫婦岩の上に弁...