アーウィンと比べて繊維がなく濃厚なキーツマンゴー

この記事は約4分で読めます。
キーツマンゴー

沖縄には美味しい南国フルーツが沢山ありますが、その中で一番のおすすめはキーツマンゴーです。繊維がなく、甘く、濃厚で、美味しさはアーウィン種のアップルマンゴーどころではありません。

キーツマンゴーはマンゴーの王様

沖縄のマンゴーといえは、真っ赤なアーウィン種(アップルマンゴー)が有名ですが、実はアーウィンよりもとても美味しいキーツマンゴーという品種があります。

キーツマンゴーはアーウィンの2倍くらいの大きさで緑色です。

以前は幻のマンゴーと言われ、食べごろが難しいのもあり、なかなか手に入りませんでしたが、最近では沖縄の道の駅や産直市などでもよく見かけるようになりました。

アーウィンと比べて繊維がなく、味が濃厚でとても甘いキーツマンゴー。

問題は、緑色なので食べごろを判断するのが難しいことです。早すぎるとキーツマンゴー独特の濃厚な味わいを感じることはできませんし、遅いと熟れすぎてしまいます。

初めて道の駅で緑のマンゴーを見た時、これがキーツマンゴーというものとは知らず、熟れて赤くなってから食べるのだと思い購入しました。

でも、日にちが経っても赤くなりません。痺れを切らして食べてみたところ、青っぽい味で全然美味しくありませんでした。

海人の船長に、「緑のキーツマンゴーっていうのを食べたけど青っぽくて美味しくないね。」って言うと、「キーツマンゴーはマンゴーの王様って呼ばれるくらい甘くて美味しいよ。それは食べ方を知らないのさ。」と言われました。

アップルマンゴーとミニマンゴーの食べ頃

マンゴー

マンゴーの代表とも呼べるアップルマンゴーも、小さめのミニマンゴーも食べ頃の見分け方は同じです。
一般的には、果皮から油分が出て濃い赤色になっていれば食べ頃と言われていますが、沖縄マンゴー独特の甘い香りでも食べ頃を判断出来ます。しかし、沖縄マンゴーの状態によっては食べ頃になるまで放置する「追熟」が必要な場合もあります。

沖縄マンゴーは、全体的に白い粉を吹いたような状態であることが多いのですが、それが追熟によって変化する頃がもっとも美味しい食べ頃です。ただし、完熟マンゴーは追熟させる必要がありません。

キーツマンゴーの食べ頃

食べ応えのあるキーツマンゴーは、アップルマンゴーやミニマンゴーとは違って表皮が赤くはなりませんので、食べ頃を判断するのは難しいと言われています。

どんなキーツマンゴーでも必ず追熟をする必要があります。

一般的には収穫後から10日~2週間頃が食べ頃の時期となるのですが、やはりこちらも直接自分の目で食べ頃を確認する必要があります。

キーツマンゴーは追熟で最大限に甘味を引き出そう

乾燥に弱いマンゴーを追熟させるには、湿度を85%~95%に保つためにポリ袋などでマンゴーを包み、箱に入れて常温で追熟させましょう。マンゴーは収穫後も生きている果物ですので、追熟をする際に冷蔵庫に入れてしまっては低温障害に陥ってしまい甘味を上手に引き出せません。

また、長時間冷蔵庫に入れることによってマンゴーの呼吸量が減り、本来持っている甘い香りもなくなってしまう恐れがあります。追熟完了となる食べ頃を見分ける方法としては、マンゴーの表皮につやが出て、食べ頃の桃のような柔らかさになった状態と甘い香りです。キーツマンゴーは全体的に黄色みがかり、香りも強くなり身が桃のように柔らかくなってきた頃がもっとも美味しく味わえる食べ頃です。

完熟したキーツマンゴーを食べると、アーウィンでは満足できなくなることでしょう。

キーツマンゴーが販売される時期

キーツマンゴーの旬は8月上旬から9月初めくらいで、アーウィンより一ヶ月遅れぐらいになります。

8月下旬になると、道の駅ではすべてキーツマンゴー1色になります。

アーウィンは木の上で完熟させる完熟マンゴーが美味しいですが日持ちしません。
しかし、キーツマンゴーは追熟させるマンゴーなのでお土産に最適なのです。

購入のおすすめは許田の道の駅

いろんなところでマンゴーを売っていますが、沖縄に旅行に行った時は、ぜひ許田の道の駅に寄って見ましょう。

許田の道の駅では、社長が生産者をまわってその年の1番出来が良いフルーツを仕入れています。また、お土産で送る際も、到着してから食べごろになるように選定してもらえます。

コメント