みのり

沖縄のパワースポット

神の島 久高島のフボー御嶽(クボー御嶽)

沖縄七御嶽のひとつである観光スポットの久高島。沖縄本島の南部から5kmほどのところに位置する、周囲約8キロほどの小さな島が「久高島(くだかじま)」です。久高島は神の島と言われ、アマミキヨという神が舞い降りて国をつくったと言われています。琉球...
沖縄の龍神巡り

導かれし沖縄 伊計島での神人との出会いと龍宮神巡り

沖縄は龍神を祀ってあるパワースポットが沢山あります。今回ふと行かなければいけないと思いたった沖縄の観光「龍神パワースポット巡りの旅」。まさか初めに立ち寄った沖縄 伊計島で神人(カミンチュ)に出会い、龍神パワースポット巡りの目的を知ることにな...
沖縄の食事処

88 対 ジャッキー テンダーロインステーキの食べ比べ

沖縄に行く時は必ずステーキを食べます。沖縄の人は締めにステーキと言いますが、初めはそんなの無理と思っていました。でも実際に食べてみると、脂身のないステーキはとてもあっさりとしているので、締めというのもアリですね。沖縄に滞在中は、88ステーキ...
沖縄の龍神巡り

南城市 奥武島の竜宮神 絶景パワースポット

奥武島(おうじま)は、沖縄 南城市にある周囲1.6kmの小さな島で、島の南側には竜宮神という絶景パワースポットがあります。また奥武島の名物である沖縄天ぷらは有名で、多くの観光客が訪れます。奥武島の竜宮神奥武島への橋を渡り時計回りに回るとすぐ...
沖縄観光

【動画】沖縄 観光地の最新状況を動画で紹介

沖縄旅行「GoToトラベルキャンペーン」が始まりました。沖縄の観光地の最新状況を動画でお知らせします。各観光地やお店もコロナ対策をしながら元気に営業を開始していますので、ぜひ、沖縄旅行、沖縄観光の参考になりましたら幸いです。動画は、2020...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 波上宮は断崖上に建つ朱塗りの竜宮城

波上宮琉球八社の波上宮は、沖縄県内でもっとも参拝者が多い神社です。那覇港を望む高台の上に位置する波上宮は、「なんみんさん」として親しまれてきました。波上宮は、琉球瓦に朱塗りをふんだんに取り入れた沖縄らしい神社で、琉球石灰岩の断崖上に建つ朱塗...
沖縄の龍宮神

読谷村の龍宮神スポット 4

渡具知西龍宮渡具知西龍宮渡具知ビーチにある西龍宮です。丘を登ると左に別れる道があります。少し下ると草木の間を右に入れる所があり、その道を行くと浜辺に降りることができます。とてもわかりにくい場所にあります。渡具知仲竜宮渡具知仲竜宮渡具知ビーチ...
沖縄旅行記

龍神信仰発祥地の金武鍾乳洞で作られる泡盛

金武町には長さ270m、地下30mの鍾乳洞があり、龍神信仰の発祥地として古くから人々が祈りを捧げた拝所が数箇所にあります。その鍾乳洞で寝かせられているのが泡盛の龍(たつ)で、金武町内で愛飲されているブランドです。うちなーんちゅは、地元の酒造...
沖縄のパワースポット

南ヌ御嶽(港川龍宮)と北ヌ御嶽

港川龍宮は南ヌ御嶽とも呼ばれ、対になる北ヌ御嶽が近くにあります。港川龍宮に参られた時は北ヌ御嶽へも行ってみましょう。南ヌ御嶽(ヘーぬうたき) 港川龍宮南ヌ御嶽は、北ヌ御嶽の建立後の昭和2年(1927)に設けられ、神体は北ヌ御嶽が女神であるの...
沖縄のパワースポット

多くの拝所が合祀されてる那覇市小禄の森口公園

殿(トゥン)那覇市小禄の森口公園は、殿(トゥン)と呼ばれる、小禄ノ嶽をおまつりする聖域です。森口公園は広い公園を囲むように多くの拝所が合祀されています。森口公園この森口公園は小禄小学校の裏手にありますが、小禄に住む方々は神聖な場所として敬い...