多くの拝所が合祀されてる那覇市小禄の森口公園

この記事は約2分で読めます。
小禄ノ嶽
殿(トゥン)

那覇市小禄の森口公園は、殿(トゥン)と呼ばれる、小禄ノ嶽をおまつりする聖域です。森口公園は広い公園を囲むように多くの拝所が合祀されています。

森口公園

この森口公園は小禄小学校の裏手にありますが、小禄に住む方々は神聖な場所として敬い祭事のときにしか足を踏み入れないそうです。

小禄ノ嶽(クシヌウタキ・カニマンウタキ)

小禄ノ嶽
小禄ノ嶽

小禄ノ嶽(クシヌウタキ・カニマンウタキ)と呼ばれる森が森口公園の奥にあります。神名(ミキヨチヤマベノ御イベ)といい、小禄ノロが祀っていました。昔は殿から先は神人しか入れなかった所です。小禄ノ嶽にはアジシーと呼ばれる古い墓が多く存在します。

ここは小禄グスクとも言われ、中山王「察度王」の弟「泰期金満按司」が城主として伝わります。城壁は明治時代に崩されて垣花集落方面に運ばれたといわれ、その遺構を見る事は出来ませんが、金満御嶽、遥拝所、火ヌ神、井戸跡等が残りグスクがあったことを物語っています。

またGoogleマップによると、表臣幸乙女大御神の御嶽があるとのことでしたがわかりませんでした。

嶽グサイガー(タキグサイガー)

嶽グサイガー(タキグサイガー)
嶽グサイガー(タキグサイガー)

森の入口を入るとすぐに道が二手に分かれます。左斜めに伸びる小道を進んでいくと、井戸跡の拝所があります。嶽グサイガー(タキグサイガー)と呼ばれる拝所です。

大里門中

大里門中
大里門中

分岐を直進すると大里門中の祠がありました。

アミタボーリーガー

アミタボーリーガー
アミタボーリーガー

祠のすぐ近くには、アミタボーリーガーという井戸跡があります。その近くには古墳や拝所が点在しています。

参道の先には上へと登る階段があります。

金満御嶽

金満ミテン(カニマンミテン)
金満ミテン(カニマンミテン)

階段の右側には金満ミテンの拝所があります。

ウトゥーシ所(ウトゥーシドゥクル)

ウトゥーシ所(ウトゥーシドゥクル)
ウトゥーシ所(ウトゥーシドゥクル)

階段を上った御嶽内最頂部にはウトゥーシ所(ウトゥーシドゥクル)の拝所があります。

森口公園とその周辺は、とにかく拝所が多い所です。これらの拝所の中にはユタが個人的につくったものもあるようです。

コメント