みのり

沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 沖宮がある奥武山に点在するパワースポット

沖宮沖宮が鎮座する奥武山は、那覇空港から車ですぐ近くの場所です。奥武山には、東の山「黄金森(くがにむい)」、中の山「日護森(ひごぬむい)」、西の山「銀森(なんじゃむい)」と呼ばれる3山があり、パワースポットが点在しています。琉球八社の沖宮や...
沖縄の龍神巡り

辺戸龍神龍王神|辺戸岬にある沖縄本島最北端の龍宮神

辺戸龍神龍王神(龍神龍王神大神・龍宮神大根元)は、沖縄本島最北端の辺戸岬(へどみさき)にある龍宮神です。辺戸龍神龍王神が祀られている御嶽へは、辺戸岬の駐車場から祖国復帰闘争碑に向かう道の左側にある獣道を降りてゆきます。辺戸岬へは那覇空港から...
沖縄のパワースポット

南城市の稲作発祥の地と伝えられる受水走水

沖縄南城市玉城の百名の海岸近くにある2つの泉で、西側を受水(うきんじゅ)、東側を走水(はいんじゅ)といいます。下流に御穂田(ミフーダ)と親田(ウェーダ)とよばれる田んぼがあり、琉球における稲作発祥の地と伝えられており、東御廻りの巡拝地の一つ...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 金武宮の社殿は金武観音寺境内の鍾乳洞

金武観音時琉球八社のひとつ金武宮(きんぐう)は、金武観音時境内の鍾乳洞にあります。16世紀に日秀上人が金武の鍾乳洞を拠点とし布教活動を行い、金武観音寺(きんかんのんじ)を創建したと伝えられています。日秀上人が拠点としたと言われる金武観音寺境...
ダイビング器材

ダイビングに持って安心のダイビングアクセサリ

一般にアクセサリーと呼ばれる小物類は、毎回使うわけではありませんが私たちのダイビングライフを陰ながら支えてくれます。水中ライト水中ライトは、ナイトダイビングや沈船ダイビングなどに使う特別なアクセサリーではありません。昼間のダイビングでこそ活...
ファンダイビング

ボートダイビングでとるべき行動とは

ボートダイビングでのマナー乗り合いのボートの場合、他のグループと一緒になりますが、「自分たちだけ良ければいい」ではなく、「船に乗っているみんなで楽しく」という気持ちが大切です。そこにいる全員が仲間だと思えば、自然と譲り合いの気持ちも湧いてく...
ダイビングライセンス

安全なエンリッチド・エアを使ったダイビングを体験

ダイビングの安全性をより高めてくれる存在として注目されているのが「エンリッチド・エア」で、日本でも扱うショップが増えてきています。エンリッチド・エアとはエンリッチド・エアとは「通常の空気よりも酸素を豊富に含んだ気体」という意味で、レクリエー...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 末吉宮がある山一帯はあの世と繋がる霊場

末吉宮末吉宮は、琉球八社の一社で俗に社壇(しゃだん)・首里社壇などと呼ばれ、史料では琉球王国第六代国王「尚泰久王」の時代(1456年頃)天界寺鶴翁和尚が熊野三所権現を勧請して祀ったとされています。明治時代の琉球処分により琉球王国が廃され沖縄...
ダイビングショップ

恩納村周辺のダイビングショップ

沖縄 恩納村周辺には日本屈指のダイビングエリアがありますが、沢山のダイビングショップがあるのでショップ選びも大変です。マリンナビ沖縄では、恩納村周辺のダイビングショップの料金を一覧で比較しています。沖縄 恩納村周辺 ダイビングショップのサー...