みのり

沖縄の龍神巡り

南の龍珠 仲島の大石にある仁天屋船久久姫神の御嶽

仲島の大石仲島の大石(なかしまヌウフシー)は、那覇市泉崎の市外バスターミナル構内にある琉球石灰岩で、高さ約6m、中央部の周り約25m、下部の周囲は約18mあります。岩の下部は波に洗われてくぼんだ跡(ノッチ)があり、昔はこの辺りが海であったこ...
沖縄観光

【動画】沖縄県のオススメ観光スポットランキング26選

沖縄県のオススメ観光名所ランキングを紹介されています。【観光地名】1.沖縄美ら海水族館 (沖縄県国頭郡本部町石川)2.古宇利島 (古宇利大橋を渡って行ける絶景の島)3.首里城公園 (沖縄県那覇市首里金城町)4.国際通り (沖縄県那覇市牧志)...
沖縄の龍神巡り

沖縄 宮城島と2つの神の島が一直線上に並ぶ龍神風道

沖縄の宮城島には、龍神風道(りゅうじんふうどう)という、「2つの神の島である浜比嘉島と久高島が一直線に並び龍神が通る道」と言われる、最強パワースポットがあります。宮城島の龍神巡りの目的地は、この龍神風道です。宮城島のパワースポット前回の伊計...
沖縄観光

【動画】沖縄 観光地の最新状況を動画で紹介

沖縄旅行「GoToトラベルキャンペーン」が始まりました。沖縄の観光地の最新状況を動画でお知らせします。各観光地やお店もコロナ対策をしながら元気に営業を開始していますので、ぜひ、沖縄旅行、沖縄観光の参考になりましたら幸いです。動画は、2020...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 波上宮は断崖上に建つ朱塗りの竜宮城

波上宮琉球八社の波上宮は、沖縄県内でもっとも参拝者が多い神社です。那覇港を望む高台の上に位置する波上宮は、「なんみんさん」として親しまれてきました。波上宮は、琉球瓦に朱塗りをふんだんに取り入れた沖縄らしい神社で、琉球石灰岩の断崖上に建つ朱塗...
沖縄のパワースポット

南ヌ御嶽(港川龍宮)と北ヌ御嶽

港川龍宮は南ヌ御嶽とも呼ばれ、対になる北ヌ御嶽が近くにあります。港川龍宮に参られた時は北ヌ御嶽へも行ってみましょう。南ヌ御嶽(ヘーぬうたき) 港川龍宮南ヌ御嶽は、北ヌ御嶽の建立後の昭和2年(1927)に設けられ、神体は北ヌ御嶽が女神であるの...
沖縄旅行記

アーウィンと比べて繊維がなく濃厚なキーツマンゴー

沖縄には美味しい南国フルーツが沢山ありますが、その中で一番のおすすめはキーツマンゴーです。繊維がなく、甘く、濃厚で、美味しさはアーウィン種のアップルマンゴーどころではありません。キーツマンゴーはマンゴーの王様沖縄のマンゴーといえは、真っ赤な...
沖縄観光

【動画】新しいパイナップルパークが、すごい!

子供も大人も楽しめるNew!ナゴ・パイナップルパークを動画で紹介されています。ナゴ・パイナップルパークのホームページイーアス沖縄の恐竜テーマパークの動画は、こちら<この動画の目次>00:00 ダイジェスト版01:22 パイナップルトレイン0...
沖縄のパワースポット

多くの拝所が合祀されてる那覇市小禄の森口公園

殿(トゥン)那覇市小禄の森口公園は、殿(トゥン)と呼ばれる、小禄ノ嶽をおまつりする聖域です。森口公園は広い公園を囲むように多くの拝所が合祀されています。森口公園この森口公園は小禄小学校の裏手にありますが、小禄に住む方々は神聖な場所として敬い...
沖縄旅行記

沖縄の神秘 ノロとユタの違いとそれぞれの役割

ノロとはノロとは、琉球王国時代に任命された祈りを捧げる人で、管轄の御嶽や拝所で国や民の為に祭祀を執り行うのが役目の国家公務員という立場でした。琉球王国時代のノロのことを神人(カミンチュ)と呼んでいました。琉球王国時代は霊力がある人をノロに任...