みのり

ダイビング器材

取りあえず用意したい!ダイビング初心者へのおすすめグッズ

スキューバダイビングをより快適に楽しむために、初心者ダイバーが取りあえず用意したいグッズを紹介します。沖縄で潜る時は、BCDとスウェットスーツはレンタルで良いでしょう。最低限ダイビングマスクとダイビング用の手袋を用意するだけで、とても快適な...
沖縄旅行記

沖縄 北谷 美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ

美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジは、沖縄県北谷町美浜にあるリゾート地区。アメリカ合衆国の雰囲気を模したショッピング、エンターテイメントエリアです。米軍基地跡を活用して2004年に完成した敷地内には...
ファンダイビング

ダイビングのログ付けで活性化するコミュニケーション

スクーバダイビングを終えた後に、ダイバーがその日の記録をログブックに残すことをログ付けといいます。潜水本数、年月日、場所、天気、気温、風力/風向、透明度/透視度、潜水開始時刻/浮上時刻、最大水深/平均水深、水温、使用器材、ウェイト数など、そ...
ダイビングライセンス

ダイビングライセンスを取得するとできること

photo by ワールドダイビング水中を潜れる深さが変わる体験ダイビングでは、最大深度が12メートルまでに制限されています。これは、水深が深くなることで、気圧の変化により起こるさまざまなリスクがあるからです。減圧症や肺の過膨張障害など、適...
沖縄観光

【動画】ハレクラニ沖縄に泊まってきた

ハレクラニ沖縄に泊まった時の様子を紹介されています。イノベーティブ・シールでディナー、 田中律子さんのサップヨガもあります。
沖縄のパワースポット

南城市の稲作発祥の地と伝えられる受水走水

沖縄南城市玉城の百名の海岸近くにある2つの泉で、西側を受水(うきんじゅ)、東側を走水(はいんじゅ)といいます。下流に御穂田(ミフーダ)と親田(ウェーダ)とよばれる田んぼがあり、琉球における稲作発祥の地と伝えられており、東御廻りの巡拝地の一つ...
ダイビングライセンス

10歳から取得できるジュニアのダイビング・ライセンス

ジュニアのダイビング・ライセンスジュニア・オープンウォーター・ライセンスは10歳から取得できます。10~11歳のジュニア・ダイバーは、親、保護者、またはPADIプロフェッショナルと一緒という制限付きで、最大深度12メートルまで潜ることができ...
沖縄旅行記

シーサーや石敢當 沖縄に今も残る魔よけの文化

シーサー沖縄には魔除けの文化が今でも残っています。沖縄では「ヤナカジ・シタナカジ」とよばれる「悪鬼悪霊」が存在すると信じられています。このような「ヤナカジ・シタナカジ」がひとたび屋敷内に入り込むと、家屋敷は荒れ、そこに住む家族の健康がそこな...
沖縄の龍宮神

南城市の龍宮神スポット 6

奥武島の龍宮神奥武島の龍宮神奥武島の龍宮神には、海岸にそびえる不思議な形の巨岩があります。これは、龍座と呼ばれ龍宮神が休憩するといわれるものです。龍座は、備瀬龍宮でも見れます。志喜屋の龍宮神志喜屋の龍宮神志喜屋漁港の堤防の近くに拝所がありま...
ダイビング器材

ダイビングで使うタンクには2種類の材質がある

photo by ワールドダイビングダイビング器材で一番最初に思い浮かぶのはタンクでしょう。日本ではタンクという呼び名が普通ですが、海外ではスクーバタンク、シリンダー、ボトルと言う事もあります。スクーバダイビングのタンクには、スチール製とア...