みのり

沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 金武宮の社殿は金武観音寺境内の鍾乳洞

金武観音時琉球八社のひとつ金武宮(きんぐう)は、金武観音時境内の鍾乳洞にあります。16世紀に日秀上人が金武の鍾乳洞を拠点とし布教活動を行い、金武観音寺(きんかんのんじ)を創建したと伝えられています。日秀上人が拠点としたと言われる金武観音寺境...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 波上宮は断崖上に建つ朱塗りの竜宮城

波上宮琉球八社の波上宮は、沖縄県内でもっとも参拝者が多い神社です。那覇港を望む高台の上に位置する波上宮は、「なんみんさん」として親しまれてきました。波上宮は、琉球瓦に朱塗りをふんだんに取り入れた沖縄らしい神社で、琉球石灰岩の断崖上に建つ朱塗...
沖縄のパワースポット

南城市 百名ビーチの森にひっそりと佇む 浜川御嶽

沖縄 南城市 百名ビーチ北端の崖の上にある浜川御嶽は、現在も湧き水が出ており、泉の近くには拝殿と香炉があります。この場所は、琉球創世の神と言われるアマミキヨがヤハラヅカサに降り立った後、仮住まいをした地とされています。浜川(はまがー)とは海...
沖縄の龍宮神

豊見城市の龍宮神スポット 4

与根の龍宮神与根の龍宮神与根の龍宮神は、かつては湿地の中にありましたが平成22年に整備されました。大干魃の雨乞いはここで行われ、王府の役人や神女が祭祀に参加しました。那覇にあった上天妃宮(かみてんぴぐう)から竜王像を豊見城グスクへ移動させる...
ダイビングライセンス

ダイビングライセンスを取得するとできること

photo by ワールドダイビング水中を潜れる深さが変わる体験ダイビングでは、最大深度が12メートルまでに制限されています。これは、水深が深くなることで、気圧の変化により起こるさまざまなリスクがあるからです。減圧症や肺の過膨張障害など、適...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 末吉宮がある山一帯はあの世と繋がる霊場

末吉宮末吉宮は、琉球八社の一社で俗に社壇(しゃだん)・首里社壇などと呼ばれ、史料では琉球王国第六代国王「尚泰久王」の時代(1456年頃)天界寺鶴翁和尚が熊野三所権現を勧請して祀ったとされています。明治時代の琉球処分により琉球王国が廃され沖縄...
沖縄の食事処

琉球料理 美榮

「沖縄ならではの食事を楽しみたい」と思っていたところ、琉球料理というものがあるのを知り「 美榮 」に行ってみました。「 美榮 」は、沖縄県庁近くにある古民家を使ったお店で、1958年創業の歴史と伝統を受け継いだ琉球料理店です。「美榮」は、最...
沖縄の龍宮神

名護市の龍宮神スポット 3

久志竜宮久志の竜宮砂浜の波打ち際にある小岩の上に、竜宮の石碑が祀ってあります。昭和37年当時の祝女が航海の安全祈願・大漁祈願・旅先にいる家族の無事を祈願するために区長に願い出て造らせたものらしいです。辺野古龍宮辺野古の竜宮神堤防で小さな岩山...
沖縄のパワースポット

1日の湧水が1000tを誇る 長命の泉の金武大川

金武大川金武大川(ウッカガー)は、その水質の良さから長命の泉とされる有名な湧水スポットです。金武大川の1日の湧水量は実に1000tを誇るといい、広い水場を満たします。沖縄で、これだけの湧水が出るところは初めてです。どんな干ばつの時にも決して...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 安里八幡宮は唯一八幡神を祭神とする神社

安里八幡宮安里八幡宮は、琉球八社の一つですが、唯一、八幡神を祭神とする神社です。八幡神は源氏の氏神であり、鶴岡八幡宮を守護神として源頼朝が鎌倉幕府を置いたことから、武士の守護神とされ全国に広まったとされています。安里八幡宮は、応神天皇(おう...