みのり

沖縄の龍神巡り

弁ヶ岳公園(弁ヶ嶽)にある弁天負百津姫神の御嶽

弁ヶ岳公園弁ヶ嶽は、沖縄本島中南部では最も高い峰の一つで峰全体がご神体とされています。また弁ヶ嶽は、「弁ヶ岳」や「弁之御嶽」とも呼ばれています。平成30年6月18日、「弁之御嶽(びんぬうたき)」が国の史跡に指定されました。弁ヶ嶽は首里城の東...
沖縄の龍宮神

名護市の龍宮神スポット 3

久志竜宮久志の竜宮砂浜の波打ち際にある小岩の上に、竜宮の石碑が祀ってあります。昭和37年当時の祝女が航海の安全祈願・大漁祈願・旅先にいる家族の無事を祈願するために区長に願い出て造らせたものらしいです。辺野古龍宮辺野古の竜宮神堤防で小さな岩山...
ダイビング器材

ダイビングコンピュータを使った安全ダイビング

photo by ワールドダイビングダイブコンピューターは通称ダイコンの名で親しまれ、安全なダイビングには無くてはならない存在となりました。ライセンス講習では、ダイブテーブルを使ってダイビングプランを立てることを学びますが、ファンダイビング...
沖縄の食事処

琉球料理 美榮

「沖縄ならではの食事を楽しみたい」と思っていたところ、琉球料理というものがあるのを知り「 美榮 」に行ってみました。「 美榮 」は、沖縄県庁近くにある古民家を使ったお店で、1958年創業の歴史と伝統を受け継いだ琉球料理店です。「美榮」は、最...
ファンダイビング

ダイビング途中で重りが足りないと思ったら

長い間隔を空けずにダイビングができれば、自分の適正な重りに慣れて潜行時などに何も問題がないでしょう。期間が空いたりタンクの素材で潜行感覚は変わるしかし潜る都度、アルミタンクからスチールタンクに変わったり、長いあいだ潜っていない時などは、感覚...
沖縄の龍神巡り

沖縄 卸先の龍宮神スポット14か所 東廻りと西廻り

昔からの龍宮神スポットは、東7か所・西7か所の計14か所あると言われています。ニライカナイ神は龍宮神沖縄で生まれ育った大昔の人達は、はるか水平線の彼方、海の彼方を見て、そこには人が求めている幸福な世界がある、自分達の住む世界と違った珍しい世...
沖縄旅行記

アーウィンと比べて繊維がなく濃厚なキーツマンゴー

沖縄には美味しい南国フルーツが沢山ありますが、その中で一番のおすすめはキーツマンゴーです。繊維がなく、甘く、濃厚で、美味しさはアーウィン種のアップルマンゴーどころではありません。キーツマンゴーはマンゴーの王様沖縄のマンゴーといえは、真っ赤な...
ダイビングポイント

ダイビングポイントは誰のもの?

沖縄の海人(うみんちゅ)である船長は、どの船長も「沖縄の海はみんなのものさ~」と言います。しかし、日本本土から来ているダイビング船の船長を持つダイビングショップは、少し意識が違うみたいです。ダイビングポイント争奪戦ある日、ホテルから海人の船...
沖縄の龍宮神

うるま市の龍宮神スポット 14

勝連南風原龍宮神勝連南風原龍宮神南風原漁港にある龍宮神です。屋慶名龍宮神屋慶名龍宮神薮地大橋の下側にある龍宮神です。浜比嘉竜宮神浜比嘉竜宮神埋め立て以前は、浅瀬に平たい石があり、その一帯を竜宮と呼んでいたそうです。かつては、ジュゴンや魚、家...
沖縄のパワースポット

南城市 百名ビーチの森にひっそりと佇む 浜川御嶽

沖縄 南城市 百名ビーチ北端の崖の上にある浜川御嶽は、現在も湧き水が出ており、泉の近くには拝殿と香炉があります。この場所は、琉球創世の神と言われるアマミキヨがヤハラヅカサに降り立った後、仮住まいをした地とされています。浜川(はまがー)とは海...