みのり

ダイビング器材

ダイビングで使うタンクには2種類の材質がある

photo by ワールドダイビングダイビング器材で一番最初に思い浮かぶのはタンクでしょう。日本ではタンクという呼び名が普通ですが、海外ではスクーバタンク、シリンダー、ボトルと言う事もあります。スクーバダイビングのタンクには、スチール製とア...
ダイビングライセンス

沖縄でダイビングライセンスを取得する

沖縄 恩納村周辺エリアには、沢山のダイビングショップがあるので、旅行と一緒にダイビングライセンスを取得できます。海が近いので日本本土で取るより料金も安くなります。マリンナビ沖縄では、恩納村周辺のライセンス講習を一覧で比較しています。ダイビン...
沖縄旅行記

御嶽(ウタキ)にみる沖縄の信仰の形

御嶽(ウタキ)は、琉球王国(第二尚氏王朝)が制定した琉球の信仰における聖域の総称です。琉球古神道が原点沖縄の信仰は、琉球古神道といわれる自然崇拝や祖先崇拝が基本となっており、御嶽の多くは、森の空間、泉、川、ガマなどの自然そのものです。日本本...
沖縄観光

【動画】沖縄の穴場TOP5!2020年夏最新版!

沖縄本島で今までに行った穴場を厳選してご紹介。沖縄に移住後、絶景や穴場が好きで旅行観光ガイドブックに載ってなさそうな場所や、地元の人にもほとんど知られていない場所を紹介されています。
ファンダイビング

恩納村で日本に生息するクマノミの6種を1ダイビングで見る

photo by ワールドダイビングクマノミ属この属の魚はイソギンチャクと共生することでよく知られています。イソギンチャクは触手に毒を持つが、この仲間は特殊な粘液をもち毒から身を守ることができます。熱帯・亜熱帯海域に多く生息し、他のスズメダ...
沖縄旅行記

琉球開闢七御嶽

斎場御嶽琉球開闢七御嶽琉球の神話では、日の大神(天にある最高神、日神、天帝)が開闢の神アマミキヨ(アマミク)に命じて島作りをさせたと言われます。アマミキヨはこの命を受け、沖縄本島を作り、そこに9つの聖地と7つの森を作ったとされています。・安...
ダイビングポイント

ダイビングポイントは誰のもの?

沖縄の海人(うみんちゅ)である船長は、どの船長も「沖縄の海はみんなのものさ~」と言います。しかし、日本本土から来ているダイビング船の船長を持つダイビングショップは、少し意識が違うみたいです。ダイビングポイント争奪戦ある日、ホテルから海人の船...
沖縄の龍宮神

浦添市の龍宮神スポット 2

屋冨祖の御先龍宮屋冨祖の御先龍宮ガジュマルの木の下にある御先龍宮神です。里浜クシヌ龍宮神里浜クシヌ龍宮神近くにある空寿崎(くうじゅざき)の先端部には、カーミージー(亀瀬)と呼ばれる奇石があり、亀の背中にあたる部分には、亀瀬御嶽があります。里...
沖縄のパワースポット

琉球八社⛩ 沖宮がある奥武山に点在するパワースポット

沖宮沖宮が鎮座する奥武山は、那覇空港から車ですぐ近くの場所です。奥武山には、東の山「黄金森(くがにむい)」、中の山「日護森(ひごぬむい)」、西の山「銀森(なんじゃむい)」と呼ばれる3山があり、パワースポットが点在しています。琉球八社の沖宮や...
沖縄の龍神巡り

夫婦瀬公園の夫婦岩の上にある弁天負久知姫神の御嶽

夫婦瀬公園夫婦瀬公園(めおとぜこうえん)は那覇市の若狭3丁目にある公園です。夫婦瀬公園の中には大小複数の夫婦岩(みぃーとぅじー)が点在しています。夫婦岩は、元々は海に浮かぶ4つの島であり、岩の下がくびれた形になっています。この夫婦岩の上に弁...