2016-02

ファンダイビング

ダイビングでのブリーフィングはダイビングを楽しむ近道

ブリーフィングがわかればダイビングがより楽しくブリーフィングは、今から行うダイビングに関する注意点や、潜るポイントの見どころなどの情報がもらえる、ダイビング前のアナウンスです。良いガイドさんは、潜る前に必ずブリーフィングを行ってくれます。ブ...
ファンダイビング

ボートダイビングでとるべき行動とは

ボートダイビングでのマナー乗り合いのボートの場合、他のグループと一緒になりますが、「自分たちだけ良ければいい」ではなく、「船に乗っているみんなで楽しく」という気持ちが大切です。そこにいる全員が仲間だと思えば、自然と譲り合いの気持ちも湧いてく...
ダイビングショップ

失敗しない沖縄ダイビングショップ選びのポイント

photo by ワールドダイビング楽しく安全なダイビングライフのためのショップ選び沖縄には沢山のダイビングショップがありますが、沖縄恩納村だけでもPADI正規登録店でないものも含めると、50以上のダイビングショップがあります。各ダイビング...
ダイビングライセンス

安全なエンリッチド・エアを使ったダイビングを体験

ダイビングの安全性をより高めてくれる存在として注目されているのが「エンリッチド・エア」で、日本でも扱うショップが増えてきています。エンリッチド・エアとはエンリッチド・エアとは「通常の空気よりも酸素を豊富に含んだ気体」という意味で、レクリエー...
ファンダイビング

ダイビング料金はショップ毎に異なるので細かくチェック

photo by ワールドダイビング沖縄 恩納村のいろいろなダイビングショップのダイビング料金を見ていると、決まった料金というものがあるのではなく、ダイビングショップによりバラバラだということがわかります。ライセンス講習時のテキスト代(3,...
ダイビング器材

ダイビングで使うタンクには2種類の材質がある

photo by ワールドダイビングダイビング器材で一番最初に思い浮かぶのはタンクでしょう。日本ではタンクという呼び名が普通ですが、海外ではスクーバタンク、シリンダー、ボトルと言う事もあります。スクーバダイビングのタンクには、スチール製とア...
ダイビングライセンス

10歳から取得できるジュニアのダイビング・ライセンス

ジュニアのダイビング・ライセンスジュニア・オープンウォーター・ライセンスは10歳から取得できます。10~11歳のジュニア・ダイバーは、親、保護者、またはPADIプロフェッショナルと一緒という制限付きで、最大深度12メートルまで潜ることができ...
ダイビングライセンス

PADI 50周年記念デザインCカード

1966年にアメリカ・シカゴで誕生したPADIは、2016年に設立50周年を迎えました。50周年を記念して、「PADI 50周年記念デザインCカード」の発行がアナウンスされました。2016年の新規認定、および再発行を対象として、従来のスタン...
ファンダイビング

ダイビングのログ付けで活性化するコミュニケーション

スクーバダイビングを終えた後に、ダイバーがその日の記録をログブックに残すことをログ付けといいます。潜水本数、年月日、場所、天気、気温、風力/風向、透明度/透視度、潜水開始時刻/浮上時刻、最大水深/平均水深、水温、使用器材、ウェイト数など、そ...
ダイビングライセンス

ダイビングライセンスを取得するとできること

photo by ワールドダイビング水中を潜れる深さが変わる体験ダイビングでは、最大深度が12メートルまでに制限されています。これは、水深が深くなることで、気圧の変化により起こるさまざまなリスクがあるからです。減圧症や肺の過膨張障害など、適...