沖縄旅行記 沖縄の女性が台所に祀り拝む かまどの火の神 ヒヌカン 沖縄の人はヒヌカンを祀るヒヌカンとは、かまどの火の神様のことです。沖縄では古来よりこのヒヌカンを祀り、拝むという行為が代々受け継がれてきました。なぜ、沖縄の人は火を神として祀るようになったのでしょうか。諸説ありますが、文明の礎としての火、つ... 2020.04.11 2020.10.12 沖縄旅行記
沖縄の龍神巡り 南城市 奥武島の竜宮神 絶景パワースポット 奥武島(おうじま)は、沖縄 南城市にある周囲1.6kmの小さな島で、島の南側には竜宮神という絶景パワースポットがあります。また奥武島の名物である沖縄天ぷらは有名で、多くの観光客が訪れます。奥武島の竜宮神奥武島への橋を渡り時計回りに回るとすぐ... 2020.04.10 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄のパワースポット 琉球八社⛩を1日で廻る 御朱印と龍神巡りの旅 琉球王府から特別な扱いを受けた沖縄の8つの神社は、琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)と呼ばれています。琉球八社のほとんどには洞窟があり、その洞窟への信仰を起源として沖縄の人々から大切に守られてきた琉球神道の聖地です。琉球八社とは琉球八社は、1... 2020.07.10 2020.10.28 沖縄のパワースポット
沖縄の龍神巡り 琉球神道の干支12龍神を祀った御嶽の全てがわかる 天龍大御神沖縄には、龍神が祀られている御嶽が沢山あり、そのほとんどが那覇市に位置しています。今回の龍神巡りの旅では、天照大御神と、神世1代の龍神(天龍大御神・天久臣乙女王)から神世3代の龍神まで、16龍神の御嶽を廻って行きます。その中には、... 2020.08.31 2022.04.28 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 備瀬のフクギ並木通りと備瀬崎から備瀬龍宮を望む 備瀬のフクギ並木美ら海水族館近くにある備瀬集落には、「フクギ並木通り」と呼ばれる通りがあります。そして備瀬集落の終端の「備瀬崎」の目の前の島「みぃ島」には、「備瀬龍宮」が祀られています。備瀬集落は沖縄本部半島の先端に位置するため、台風などか... 2020.09.17 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 恩納村 瀬良垣のパワースポット 瀬良垣竜宮神 沖縄 恩納村 瀬良垣のパワースポットである瀬良垣竜宮神は、小さな小島に祀られています。この島はコンクリート製の道があるので島に渡ることができます。少し登れば拝所があり地元の方もよく訪れます。ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄か... 2020.05.08 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り セメント会社の作業場の間を抜けると部間権現だった 部間権現部間権現(ぶーまごんげん)へは、セメント会社の作業場の間を抜けて行かないといけないので少し判りにくい場所です。道の入り口には、部間権現(ぶーまごんげん)と彫られた大きな石碑が建っています。昭和48年5月、日本復帰記念として建てられま... 2020.09.14 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄の龍神巡り 神の島 浜比嘉島の竜宮神パワースポットを探索 うるま市の浜比嘉島は、勝連半島から海中道路を渡り平安座島と繋がった島です。浜比嘉島は島全体が琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)という神話のパワースポットになっています。このことから浜比嘉島は神の島とも呼ばれ、多くの観光客が訪れます。浜比嘉島... 2020.04.04 2020.10.05 沖縄の龍神巡り
沖縄旅行記 シーサーや石敢當 沖縄に今も残る魔よけの文化 シーサー沖縄には魔除けの文化が今でも残っています。沖縄では「ヤナカジ・シタナカジ」とよばれる「悪鬼悪霊」が存在すると信じられています。このような「ヤナカジ・シタナカジ」がひとたび屋敷内に入り込むと、家屋敷は荒れ、そこに住む家族の健康がそこな... 2020.09.06 2020.09.19 沖縄旅行記
沖縄の龍神巡り 那覇市安謝の恵比須神社にある天風龍大御神の御嶽 恵比須神社恵比須神社は小高い丘の上にありますが、昔は島だったそうです。急な坂を上がると左に赤い大きな鳥居があり、階段下には一対の石獅子が置かれています。階段を上がり左に曲がると正面に小さな拝殿があります。恵比須神社とありますが、御祭神は天照... 2020.09.11 2022.04.28 沖縄の龍神巡り