Duplicate Postは、記事を簡単に複製できるプラグインです。
WordPressで記事を複製する場合は、記事部分をコピペし、その他の項目は元記事と同じように設定して行かないといけません。
Duplicate Postは、記事および記事に関連する設定を複製できます。使い方は簡単で、プラグインをインストールして有効化することで、記事一覧画面と記事編集画面に「複製」のリンクが追加されます。
Duplicate Postプラグインを利用すると以下のメリットがあります。
- 投稿と固定ページの記事を簡単に複製できる。
- 投稿と固定ページの一覧画面に、「複製」、「新規下書きとしてコピー」のリンクが追加され複製が簡単である。
- プラグインの管理画面で対象するものを指定できるので、必要なものだけ複製できる。
目次
Duplicate Postのインストール
管理画面から検索してインストール、または、WordPress.org からダウンロードし、アップロードしてインストールして下さい。
管理画面から検索してインストール
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Duplicate Post」で検索
- WordPress.org からダウンロード
- 「今すぐインストール」をクリック
- プラグインを有効化する
WordPress.org からインストール
- WordPress.orgから、「Duplicate Post」のzipファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを解凍
- FTPソフトなどで、WordPressの「plugin」フォルダ内にアップロード
- WordPressの管理画面から「プラグイン」を選択
- プラグインを有効化する
Duplicate Postの使い方
記事一覧画面と記事編集画面に複製のリンクが追加されるのでクリックするだけです。
Duplicate Postの設定
管理画面の場所
WordPress管理画面 > 設定 > Duplicate Post
管理画面の設定は、初期設定のままでも利用できます。複製対象を細かく指定する場合は設定が必要です。